Topics

お知らせと活動

所属する公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会主催の研修「賃貸借契約に係る法制度の変遷と継続賃料に関する判例解説(最高裁判例を中心に)」をe-ラーニングで受講しました。 ❖ 賃貸借契約に係る法制度の変遷については、旧借地法・旧借家法から借地…

所属する公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会主催の「令和4年度倫理研修~令和3年度国土交通省立入検査結果「改善を要するとも認める内容」について~」をe-ラーニングで受講しました。 国土交通省は、不動産鑑定士及び不動産鑑定業者が鑑定評価等(…

オンラインでセミナーを受講しました。 インボイスも電子帳簿保存法もいろいろ対応しないといけないんだろうなと思いながら、とりあえず、インボイス発行事業者の登録番号は取得しました。 いろいろ制度の変更もあるようで、スキャナ保存の場合のタイムスタ…

賃料評価に関する研修をオンラインで受講しました。 講師は、賃料評価において、業界では有名な方で、裁判における鑑定人も多く務めていらっしゃる田原 拓治先生です。なんと金沢大学の先輩でいらっしゃいます。お目にかかったことはありませんが、「鑑定コ…

一般財団法人 建設物価調査会 総合研究所主催の「建設経済セミナー2022」をオンラインで受講しました。 ❖「建設投資の動向について」・・・国土交通省建設経済当課調査室企画専門官 ❖「日本経済の現状と展望について」・・・日本銀行経済調査課企画…

所属する公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会主催の研修「税務上の相当の地代と公有財産の貸付基準」をe-ラーニングで受講しました。 鑑定評価をするときに、広い視野に立ち、鑑定評価が必要とされる背景や、鑑定結果が及ぼす影響、鑑定評価書が有益に…

金沢地方裁判所で、裁判官、書記官、執行官、評価人が会し、競売不動産評価における評価事務打合せがありました。 冒頭、取扱件数の推移、売却率の推移のデータ、改札結果(買増率)についてのお話がありました。コロナ禍の令和2年は新規の不動産執行事件の…