2021.08.18 【研修】地盤と鑑定評価
公益社団法人石川県不動産鑑定士協会主催の研修会「地盤と鑑定評価」がありました。 講師は、ご自身も不動産鑑定士で、地盤改良会社で役員をされている方です。 地盤とは地球の歴史であり、鑑定士的には土地を見るときは平面的にとらえますが、地盤は断面的…
お知らせと活動
公益社団法人石川県不動産鑑定士協会主催の研修会「地盤と鑑定評価」がありました。 講師は、ご自身も不動産鑑定士で、地盤改良会社で役員をされている方です。 地盤とは地球の歴史であり、鑑定士的には土地を見るときは平面的にとらえますが、地盤は断面的…
自然災害債務整理ガイドラインの関係で、近畿弁護士連合会 災害対策委員会の講座をzoomで聞かせていただく機会がありました。 仙台と熊本の弁護士先生による当時の貴重な体験談や問題点、今後への課題など、普段聞くことのできない貴重な内容でした。 …
資産評価政策学会 2021年度総会シンポジウムをzoomで聴講しました。 「固定資産税評価、不動産鑑定はどこまで必要か」と衝撃的なタイトルでしたが、中身は学術的であり、なるほどと思うことが多々ありました。 市町村における固定資産税収入は、使…
金沢地方裁判所で、裁判官、書記官、執行官、評価人が会し、競売不動産評価における評価事務打合せがありました。 競売市場修正率と市場性修正率についての整理、具体的な評価事例についての検討等を行いました。 不動産競売物件情報サイト(…
私の所属する北陸不動産鑑定協会連合会の研修「最大級の産業へと成長するインバウンド・ビジネス」をネットで受講しました。本当はリアル研修の予定だったのですが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響によりネット配信の形になりました。 2019年…
公益社団法人石川県不動産鑑定士協会主催の研修会がWEB形式でありました。 不動産の鑑定評価を行う際に、複数ある鑑定評価手法のうち、「取引事例比較法」を活用する機会は多くあります。「取引事例比較法」とは「不動産鑑定評価基準」にはこう定義されて…
私の所属する公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会からのお知らせがあり、東京都不動産鑑定士協会主催の「住家被害認定調査等研修会(地震編)」をネットで受講しました。 前に(水害編・実施体制編)を受講しましたが、今回は、(地震編)として、平成2…
年末年始の間に公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会のeラーニング研修「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン(新型コロナウイルス感染症に適用する場合の特則(コロナ特則)適用)に関する研修」を受講しました。 「自然災害による被災…