2019.06.26 観光行動から見える『金沢の魅力』
とてもオモシロそうな講演があったので、行ってきました♪ 日本海イノベーション会議の金大プログラム「観光行動から見える『金沢の魅力』」です。 金沢大学の研究者お二人による金沢への観光客の行動をデータ分析したものです。北陸新幹線金沢開業から4年…
お知らせと活動
とてもオモシロそうな講演があったので、行ってきました♪ 日本海イノベーション会議の金大プログラム「観光行動から見える『金沢の魅力』」です。 金沢大学の研究者お二人による金沢への観光客の行動をデータ分析したものです。北陸新幹線金沢開業から4年…
金沢駅前での会合に出席するために、武蔵が辻から駅方面へ歩いていたとき。 なんだかすごいものが(@_@) この場所に建っていたビルが取り壊されて、再開発事業が始まったな~と思っていたのですが、発掘調査が行われていました。 金沢城を中心として金…
ツエーゲン金沢の試合を見に行ってきました。 天気予報は怪しい・・・ 会場に着いても雨雨雨。しばらく車の中で待機。少し止んできたのでスタンドへ向かいました~ 0-0で緊迫した試合展開となりました!途中、アッ!なる場面が何度もありましが、結局0…
普通の人生を。人と変わっていてはいけない。こうあるべきである。世間の常識。 その見えないしがらみというか、プレッシャー。 大黒摩季の『夏が来る』の歌詞にもあったな。。。 なんと、生きにくい世の中であるか。 「コンビニ人間」=「マニュアル人間…
(追記)市町別のデータが公表されましたので、取りまとめたものを過去の推移と共に作成しました。(速報版と多少相違しているようです) 市町によって、動きが相違しており、興味深いです(^^) 昨日は、地価調査分科会でした。令和元年7月1日時点の土…
「面白いよっ!」とおすすめしていただいた本。 うん、うん、ホントに、面白かった!!読み応えのあるストーリー ^^ 「李」なる人物が登場し、しかもその人物が大物過ぎて、想像を超えるワールドワイドな話となっていきました。話の舞台が香港など東南ア…
朝から、津幡町でのお仕事。現地調査が終わり、役所調査のために津幡町役場へ。 玄関に津幡町の人口・世帯数の表示看板。 津幡町の人口は、近年、概ね横ばい傾向、世帯数は増加傾向で推移しています。石川県全体の高齢化率(65歳以上割合)が29.2%で…