2020.02.08 「地代・家賃改定の実践手法ー賃料の交渉・訴訟を有利に進めるための10のコツ」
FACABOOKを見ていたら、本を出版されたという投稿。以前会議でご一緒させていただいた大阪の北谷先生。ちょうど、賃料に関する案件の作業中なので、すぐにポチっとして購入♫ 「地代・家賃改定の実践手法ー賃料の交渉・訴訟を有利に進めるための10…
お知らせと活動
FACABOOKを見ていたら、本を出版されたという投稿。以前会議でご一緒させていただいた大阪の北谷先生。ちょうど、賃料に関する案件の作業中なので、すぐにポチっとして購入♫ 「地代・家賃改定の実践手法ー賃料の交渉・訴訟を有利に進めるための10…
金沢の茶屋文化には「一見さんお断り」のしきたりがあります。お茶屋へは馴染みのある方に連れて行っていただかないとなかなか入ることはできませんが、今回、金沢の茶屋文化をもっと知ってもらいたいとご招待いただき、初めてお茶屋さんへ行くことができまし…
金沢家庭裁判所で家事調停委員の研修会がありました。 ケース研究会として、ある架空の事例を基に、自分が調停を担当しているという想定で、進行や論点整理、対応などを検討しました。いろいろな方の意見を聞くことで、気づくことがあったり、工夫したらよい…
七尾市での会議。 無事終わって、反省会もかねてランチに行きました♪ イル・ピアット・ハタダ (IL Piatto Hatada)。 カニのクリームパスタ。とっても濃厚で、まんで(←久々の七尾弁♫)美味しかった(ɔ ˘⌣˘)˘⌣˘ c)。中島…
1月下旬、子供の誕生日が2回あります。 子ども曰く、毎年、別々にして、ケーキも2回食べていたというのですが、今年は、末っ子の誕生日当日に私の予定が入ってしまい、顰蹙を買っているのですが、まあ、合同で(笑)、お誕生日会をすることにしました。 …
3年に一度の固定資産税の評価替えのため、いろいろ勉強しながら作業を進めています。 固定資産税に対する納税者の関心も年々高くなっており、また、いろいろ情報が公開されているので、それだけ、評価する側も説明責任をきちんと果たせるものを作成しないと…
自分のことを「女神」という神経はどうしたものかと思いますが、ほんとに様々な感情が飛び交い、読み応えのあるお話ばかりでした。 前の話のわき役が次の話の主役となり、主人公が誰であれ、人は皆いろいろな事情や物語を抱えて生きているのだな。。 夫を憎…