2023.10.11 四国初上陸!こんぴらさんへ
香川県での「不動産鑑定シンポジウム」の開催に合わせ、人生初の四国へ行ってきました。2015(平成17)年に広島・尾道へ家族旅行に行った時に見た瀬戸内海の景色がとても綺麗で、ついに私もこの海を渡るときが来たかと大興奮でした!!
せっかくの香川。香川といえばこんぴらさんということで、シンポジウムの前日に前乗りし、こんぴらさんへ行くことにしました。階段が1,368段もあるとのことで、大丈夫か??と不安な気持ちもありましたが、挑戦したい、乗り越えたいという気持ちが勝り、一人、金毘羅宮に行ってきました。
サンダーバードとのぞみに乗って「岡山駅」に到着。

岡山駅でJR特急南風に乗り、瀬戸大橋を渡ります。

お~、綺麗な瀬戸内海の島々が見えます!思ったより、通過時間が長かったです。近そうで遠い四国なのですね。

とても暑い日で、ギラギラした太陽のもと、JR琴平駅に到着!!

荷物をコインロッカーに預けて、金刀比羅宮への参道入口へ向かっててくてくと歩いていきます。

途中に、航海の安全を担った高さ27mの日本一高い燈籠がありました。


表参道に到着しました!いろいろ楽しそうなお店がありますが、脇目も振らず、前を目指します!(家族や仲間には1,368段上ってきます!と宣言したのですが、果たしてどうなるやらっと不安いっぱいでした💦)

スタート地点っぽいです。


70段目。

100段目。水分補給しながら、上っていきます。


168段。

294段。御本宮まであと491段。結構急な階段ですね💦

大門に到着です。ここで365段。・・・まだまだですっ

来た道を振り返ってみると、だいぶ高いところまで上ってきたことを実感。

しばらくは平たんな道が続きます。


431段まで上ったところに「こんぴら狗」です。ちょうど2匹のわんちゃんが。かわいい💛

金刀比羅宮まで行くことができない飼い主の代わりとして、犬が旅人と共に金毘羅詣りを代参し、帰ってくるということが行われていたそうです。

「御厩(みくりや)」。2頭の生きている馬が神馬として飼育されています。伊勢神宮にも神馬がいますよね。

まだまだ先は長い・・・

立派なトラですね🐅🐅

家から折り畳み式の杖を持参した私。そろそろ必要な感じですが、がまんしてます(笑)

まだまだ階段が続きます。

「あと少し、御本宮まで133段!登って幸せ。福が来る!」それにしても急な階段ですっ!(最後の試練??)

758段の階段を上り切り、金刀比羅宮・御本宮に到着で~す👏👏

綺麗な景色です!
しばし休憩をし、「この先行くのか??」と自分自身に問いかけると、「もちろん!!」と内なる自分が答えたので、奥社を目指すことにしました。

この先を行く人の数はだいぶ減っています。もし途中でこけたり、動けなくなったら、助けてくれる人はいるのだろうか?時間は午後2時。もし閉門時間まで帰れなかったらどうなるんだろう?と不安だらけでしたが、もう行く以外の選択肢がなかったので、前を目指しました。

「白峰神社」ここまでで923段。奥社へは445段、約20分。・・・いけそうな気がするっ!!

「しあわせさん。こんぴらさん。」


「菅原神社」


まだまだ長~~い階段が続きます・・・

途中カタツムリ🐌いた~!!

なんか赤いの見えてきたぞ~。そこがゴールかな~~??

・・・まだゴールは先でした(笑) おっ!これこそ、最後の階段だ~~!!

やったー!無事、奥社に到着しました!1,368段上りました!!


うわ~、町がとても小さく見えます。

ベンチで一休み。体の方は特に痛みなどはないのですが、全体的に疲れました(笑) 帰りは、無理をしないようにマイ杖を出して、ゆっくりと帰ることにしました。

この急な階段を見て、なんだかヒザがガクガクしてきました(膝にきてる!?)。

人に追い抜かれながらゆるゆると下ります。

御本宮まで帰ってきました。

この急な階段を恐る恐る手すりにつかまりながら下りました(帰りは別の道から帰るようになっていたのを後で気が付きました💦)。

ヒザががくがくしてしんどいな~と思っていたタイミングで神の声(主人のLINE)が「途中のお茶屋で一服しましょう。」と。お言葉に甘えて・・・カフェ&レストラン「神椿」へ。

「こんぴらさんのサンセットソーダ」を注文。ほんとに疲れて、のども乾いていたので、とってもとってもおいしかったです😋

緑の中で癒されました・・・

神椿限定の金平糖をお土産にゲット。

元気になって再出発!無事に下りてくることができました!!お疲れ自分。

帰りは琴電で、ホテルのある瓦町へ。おっと、車内は私の大好きなバーバパパのシートです!!

奥にはバーバモジャのシートも!!

(感想)・・・修行のような感じでいったい何のために上ったのだろう??という気にもなってしまいました。でも途中の看板には「登って幸せ。福が来る!」と書いてあったので、きっといいことがあるよね!あと、1,368段を上りきって、達成できた満足感と充実感でいっぱいになりましたよ!
0段目から御本宮まで約30分。御本宮から奥社まで約20分。帰りは奥社から御本宮まで約30分。御本宮から下までお茶タイムを含めて約40分という感じでした。
あと、思ったより元気に帰ってくることができました。帰りはヒザがくがくになったけど。翌日は、筋肉痛もなく元気。なんだ、たいしたことなかったなと余裕を決め込んでいたら、その翌日になってふくらはぎの裏側が痛くなってきました💦 こ・こ・これは、遅れてくるやつですね。もう若くはないです💦
夜はホテルでまったりしようかと思っていたのですが、香川に到着した仲間と夜の高松の市場調査にいってきました!

おいしゅうございました😋 楽しい1日目でした^^
・・・2日目の「不動産鑑定シンポジウム いま不動産の鑑定評価は ドローンの業務活用」へ続く・・・