2017.07.05 【研修】私の考える家庭経営
金沢調停協会の研修がありました。 ●株式会社芝寿しの梶谷会長より、経営的な視点から家庭経営についてお話しいただきました。芝寿し誕生秘話や先代、二代目、三代目へと事業を継承していく中でのエピソードのほかに、人の心の持ち様についてもお話をしてく…
お知らせと活動
金沢調停協会の研修がありました。 ●株式会社芝寿しの梶谷会長より、経営的な視点から家庭経営についてお話しいただきました。芝寿し誕生秘話や先代、二代目、三代目へと事業を継承していく中でのエピソードのほかに、人の心の持ち様についてもお話をしてく…
富山市で、北陸不動産鑑定士協会連合会の総会と研修会がありました。 研修会のタイトルは「建物の再調達原価とは?~その解説と算定方法について~」。 鑑定評価手法の一つ、原価法の適用の時に、建物の再調達原価をいくらに設定するかは重要…
名古屋で開催されている2017年度人工知能学会全国大会に行ってきました。 昨今のAIブームの中、AIの進歩が不動産鑑定評価にどのように影響を及ぼすのか興味深々です。 以前、株式会社野村総合研究所が、イギリスオックスフォード大学との共同研究に…
所属する公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会主催の「既存住宅インスペクション報告書の見方と鑑定評価への活用」に関する研修を受講しました。 インスペクションとは民間事業者により行われている建物検査サービスで、目視等を中心とした非破壊による現…
所属する公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会主催の「平成28年度倫理研修~平成27年度国土交通省立入検査結果(通称:鑑定評価モニタリングの検査結果)において「改善を要すると認める内容」について~」を受講しました。 国土交通省は、不動産鑑定…
金沢調停協会の研修がありました。 ●調停委員として仕事をする上で、前提となる日本における法の構成、流れ、ルールなどを、加藤上席裁判官にご講義いただきました。 「正義感」についてのお話では、いい話であったと語り継がれている歴史上の出来事や昔話…
最後のAFP資格継続研修は、福井で開催された公証人の方が講師をされた研修会でした。 私も、弊社設立時の定款認証のために代理人の司法書士の先生にくっついて公証役場に行きましたが、公証人の方のお顔を見ることもなく、あっという間に終わってしましま…
2月末のファイナンシャルプランナー(AFP)の資格更新期限を前に、WEB研修を受けました。 ①「借地借家法と定期借地権・定期借家権を考える」 ②「FPに求められる!高齢になっても住みやすい住宅と介護の知恵」 ③「生活に必要な相…