2017.08.23 【研修】情報セキュリティ対策基礎研修
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会主催の研修を受講しました。 標的型サイバー攻撃など、最近の手口や脅威を解説し、また被害にあわないための対策について紹介してもらいました。 情報セキュリティ対策に加え、不審なメールに対する対応も事前に知っ…
お知らせと活動
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会主催の研修を受講しました。 標的型サイバー攻撃など、最近の手口や脅威を解説し、また被害にあわないための対策について紹介してもらいました。 情報セキュリティ対策に加え、不審なメールに対する対応も事前に知っ…
公益社団法人石川県不動産鑑定士協会主催の研修がありました。今回の講師は私が務めさせていただきました。 RESAS(リーサス:地域経済分析システム)とは、国が一括して官民の様々なデータを調達・加工した上で、インターネット上で無料で公開している…
公益社団法人石川県不動産鑑定士協会主催の研修会がありました。 統計解析分析ツール「R」を使って、取引価格の単価、面積、前面道路幅員、駅までの所要時間、取引年 などのさまざまの情報の中に何か、関連性がないかどうか調べるため、①金沢市の住宅地の…
金沢調停協会の研修がありました。 ●株式会社芝寿しの梶谷会長より、経営的な視点から家庭経営についてお話しいただきました。芝寿し誕生秘話や先代、二代目、三代目へと事業を継承していく中でのエピソードのほかに、人の心の持ち様についてもお話をしてく…
富山市で、北陸不動産鑑定士協会連合会の総会と研修会がありました。 研修会のタイトルは「建物の再調達原価とは?~その解説と算定方法について~」。 鑑定評価手法の一つ、原価法の適用の時に、建物の再調達原価をいくらに設定するかは重要…
名古屋で開催されている2017年度人工知能学会全国大会に行ってきました。 昨今のAIブームの中、AIの進歩が不動産鑑定評価にどのように影響を及ぼすのか興味深々です。 以前、株式会社野村総合研究所が、イギリスオックスフォード大学との共同研究に…
所属する公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会主催の「既存住宅インスペクション報告書の見方と鑑定評価への活用」に関する研修を受講しました。 インスペクションとは民間事業者により行われている建物検査サービスで、目視等を中心とした非破壊による現…
所属する公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会主催の「平成28年度倫理研修~平成27年度国土交通省立入検査結果(通称:鑑定評価モニタリングの検査結果)において「改善を要すると認める内容」について~」を受講しました。 国土交通省は、不動産鑑定…