Topics

お知らせと活動

所属する公益社団法人石川県不動産鑑定士協会の研修会がありました。 会場は、「かなざわ 紋 MON」。金沢市彦三町にあります。300坪の敷地に、明治時代に建てられた一軒家の内装をリノベーションしたお店です。 研修は、鑑定評価の三手法のうちの一…

所属する公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会主催の「平成30年度倫理研修~平成29年度国土交通省立入検査結果(通称:鑑定評価モニタリングの検査結果)において「改善を要する内容」について~」を受講しました。 国土交通省は、不動産鑑定士及び不…

金沢調停協会家事部会の研修会がありました。 今回は、財産分与をテーマに人事訴訟を担当されている佐藤裁判官にご講義いただきました。 財産分与とは離婚に当たり、夫婦が婚姻中にその協力によって得た財産を実質的に公平になるように清算することです。分…

金沢地方裁判所で、裁判官、書記官、執行官、評価人が会し、競売不動産評価における評価事務打合せがありました。 冒頭、取扱件数の推移、売却率の推移のデータ、他庁での競売市場修正率、その変更の動向等を確認し、金沢地方裁判所での競売市場修正率につい…

公益社団法人石川県不動産鑑定士協会主催の研修がありました。今回は、石川県を飛び出し、研修旅行として京都にやってきました~! 研修会では、京都府不動産鑑定士協会の津田先生に「京都市における不動産市場の動向~地価公示・地価調査でよく検討課題とな…

富山市で、北陸不動産鑑定士協会連合会の総会と研修会がありました。 研修会のタイトルは「公的不動産(PRE)を取り巻く課題と取組~地方自治体のアセットマネジメントと官民連携事業の取組事例~」。 講師は、公認会計士の先生で、地方自治体への助言等…

石川家庭・少年友の会の研修会・総会がありました。 研修会では、まず、金沢家庭裁判所が作成した「少年審判DVD」を視聴しました。一般には公開されていない少年審判ですが、少年事件の発生から処分が決まるまでの一連の流れについて、実際の審判廷を舞台…

金沢調停協会家事部会の研修会がありました。 (第一部)調停の場面では、幼いお子さんを抱えての離婚となることもよくあります。その時、当事者には、経済面の問題、子育て・住まいの問題、仕事の問題、養育費確保の問題、と様々な問題が一度にのしかかって…