2019.05.25 【研修】少年保護事件(交通集団処理)における保護的処置について
石川家庭・少年友の会の研修会・総会がありました。 研修会では、「少年保護事件(交通集団処理)における保護的処置について」と題して、家庭裁判所調査官から講義を受けました。「保護的措置」とは,日頃あまり聞き慣れない言葉ですが,比較的軽微な事件を…
お知らせと活動
石川家庭・少年友の会の研修会・総会がありました。 研修会では、「少年保護事件(交通集団処理)における保護的処置について」と題して、家庭裁判所調査官から講義を受けました。「保護的措置」とは,日頃あまり聞き慣れない言葉ですが,比較的軽微な事件を…
金沢東急ホテルで金沢調停協会家事部会の研修会がありました。 昭和55年以来約40年ぶりの大幅見直しとなる相続法について、遺産分割調停に関係する部分を中心に加藤上席裁判官にご講義いただきました。詳細がまだ決まっていない部分について多々ある中、…
先日、ホテル日航金沢で開催されたとあるセミナーを受講してきました。 AI、IoT、ビッグデータ・・・いろいろなものがどんどん進化しています。鑑定業界でも様々なデータを活用しますが、最新の情報、進化を知ることによって、業務において役立つことは…
滋賀県不動産鑑定士協会主催の研修会に参加しました。 不動産鑑定業者が発行する書類には、不動産鑑定評価書のほか、意見書や調査報告書など様々なものがあります。依頼目的や使用方法に応じて、発行する書類は異なってきます。実は、その書類、不動産鑑定評…
1月15日に公益社団法人石川県不動産鑑定士協会主催の研修会がありました。第2部のテーマは「土地家屋調査士の現地(対象不動産)の特定方法について」。土地家屋調査士であり、不動産鑑定士でもある先生が講師です。 「不動産鑑定士」と「土地家屋調査士…
1月15日に公益社団法人石川県不動産鑑定士協会主催の研修会がありました。 中小企業の後継者問題が深刻化しています。後継者不足による廃業は、今後10年間でなんと約127万社に達することが予想されているそうです。事業が黒字で経営は安定しているに…
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会主催のeラーニング研修を受講しました。 会計がらみのご相談がありました。ご依頼者(社長さん)の想いを受け止め、顧問税理士さん、私(不動産鑑定士)の力を合わせて、作業を進めなければなりません。会計基準につ…
金沢調停協会家事部会の研修会が金沢弁護士会館でありました。 今回のテーマは「里親制度」です。講師は石川県中央児童相談所 常盤秀樹 課長です。常盤課長には、昨年の石川家庭・少年友の会の参観研修会で、児童相談所へ訪問させていただいたときにもお世…