2018.11.21 映画「人魚の眠る家」
いやぁ~、重いお話でした。人間のエゴなのか、愛情なのか。 認めたくない事実とどう向き合うのかを考えさせられる映画でした。父親の子供を思う気持ちと母親の子供を思う気持ちは違うんだろうなと感じました。 おばあちゃんのつらさはこの上ないことだった…
お知らせと活動
いやぁ~、重いお話でした。人間のエゴなのか、愛情なのか。 認めたくない事実とどう向き合うのかを考えさせられる映画でした。父親の子供を思う気持ちと母親の子供を思う気持ちは違うんだろうなと感じました。 おばあちゃんのつらさはこの上ないことだった…
娘から「面白いから読んで~!」と勧められ、読みました。「最後がすごい!」と興奮気味の娘でありました✨✨ 野村萬斎さんが名探偵・勝呂武尊を演じた『オリエント急行殺人事件』。テレビでやっていましたよね。録画をしてみたのですが、結末をすっかり忘れ…
✱高級住宅地であるこの街に住んで当然と考えて暮らしている人たち。=「私たちは別世界の人間よ。」と下の人たちのことを軽蔑している。そしてこの街に対する愛着も並大抵のものではない。 ✱この街に憧れ、無理をして、生活している家族。いろいろなところ…
息子が誕生日にお友達からプレゼントされた本「大家さんと僕」を借りて読みました。(友達ナイスチョイス!(^^)!) 今、話題ですよね、でも大家さん、亡くなられてしまったんですよね、残念です。 冒頭、大家さんとの距離の近さに戸惑ったとあります。…
「ハゲタカ」の続き。おなじみの登場人物も次々と登場し、懐かしい気持ちでいっぱいになりました。 ホントの話ではないと思うくらいのリアリティと描写。どんどん読み進んでしまいました。本を読んでいると、続きがもっと知りたい!と、読み進めたい気持ちと…
全ての人が不幸になる話でした(もし、誘拐がなかったとしても不幸だったのかもしれないけど・・・)。 それぞれの目線で、思いが違い、それぞれの立場で、正当性があるというのが、難しいことですよね。 今の時代なら、マイナンバーなどがないと、給与をも…
見えない力というか政治の力。 目的を達成するためには手段を選ばないという恐るべき大きな力。自分の思いと関係なく物事が進んでいき、自分の人生でありながら、自分の考えだけでは進んでいかないんだなぁ。 物語はとても読みごたえがあり、周りにいる人間…
娘のお友達が出演されるということで、ご招待状をいただき、娘と行ってきました! 途中、お花を買っていざ会場へ。 47年も続く歴史ある公演とのことで、子どもたちのとてもきれいな声とオーケストラ(石川フィルハーモニー交響楽団)の荘厳で迫力ある演奏…