2024.12.14 【研修】「最近の資材価格、労務費、建築費の動向について」「土壌汚染のリスクについて」
おもしろそうな内容だったので、岐阜県不動産鑑定士協会の研修に参加してきました。 岐阜駅に到着 黄金の織田信長公がお出迎え。 お昼どうしようかなと会場までの道を進むと、面白そうな名前のお店が!「食べる水族館UOGI」 人もたくさん入っていった…
お知らせと活動
おもしろそうな内容だったので、岐阜県不動産鑑定士協会の研修に参加してきました。 岐阜駅に到着 黄金の織田信長公がお出迎え。 お昼どうしようかなと会場までの道を進むと、面白そうな名前のお店が!「食べる水族館UOGI」 人もたくさん入っていった…
私の所属する「公益社団法人石川県不動産鑑定士協会」と「公益社団法人石川県宅地建物取引業協会」が共同で行っている「石川県不動産市況DI調査」の第18回分が公表となりました。 DIとは、現況や先行きの見通し等についての定性的な判断を指標として集…
おもしろそうな内容だったので、兵庫県不動産鑑定士協会の研修に参加してきました。 研修テーマは「地積測量図とは」 地積測量図は仕事の上で大変重要な書類で、自分なりに理解しているつもりではいますが、今回改めて研修を受けることで発見が多かったです…
先日、『事例でつかむ 税務に活かす不動産鑑定評価』を手に取りました。この本の著者は税理士であり不動産鑑定士でもあるという、まさに二刀流の専門家。両方の視点から事例を深掘りしており、その緻密さと実務に役立つ情報量に圧倒されました。 特に私が関…
金沢地方裁判所で、裁判官、書記官、執行官、評価人が一堂に会し、競売不動産評価における評価事務打合せがありました。 冒頭、取扱件数の推移、売却率の推移のデータ、改札結果(買増率)についてのお話がありました。近時は、新規の不動産執行事件の件数が…
肌寒い季節となりましたが、ほくてつハイキングに行ってきました!夏にも行ってきましたが(その時のことは→ほくてつハイキング~秋の訪れ野々市コース~に行ってきました!)、今回も娘と行ってきました! 「ほくてつハイキング 第5弾 浅野川のせせらぎ…
所属する公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会主催の「令和6年度モニタリング改善内容解説研修~令和5年度 国土交通省立入検査結果「改善を要すると認める内容」について~」をe-ラーニングで受講しました。 国土交通省は、不動産鑑定士及び不動産鑑…
石川家庭・少年友の会の参観研修会があり、今年は「更生保護法人 徳風苑・親和寮」へ伺いました。 更生保護施設「親和寮」は刑務所から出所し、新たな人生にかけようと誓いながらも、行き場のない人たちを保護し、自立更生のために必要な指導援護を行うため…