2024.06.01 能登半島地震 不動産鑑定士による被災地支援活動(住家被害認定調査)
この5月、とても忙しかったです。と言うのは、普段と違う約ひと月を過ごしたからです。 今年の1月1日に発生した能登半島地震。被災地では、被害を受けた建物について罹災証明書が発行されていますが、その数が膨大な量に及び、該当市町の職員に加え、全国…
お知らせと活動
この5月、とても忙しかったです。と言うのは、普段と違う約ひと月を過ごしたからです。 今年の1月1日に発生した能登半島地震。被災地では、被害を受けた建物について罹災証明書が発行されていますが、その数が膨大な量に及び、該当市町の職員に加え、全国…
今年のゴールデンウイーク。ゴールデンウイーク明けからの多忙がわかっており、その前にパワー充電💡ということで、自然あふれる長野県へ寄り道してから、東京にいる息子に会いに行ってきました! ❖ 福光美術館 ❖ まず富山県南砺市福光美術館に寄り道。…
ゴールデンウイーク、もう桜は終わりかけでしたが、八重桜でも有名な津幡町にある倶利迦羅不動寺に行ってきました。 倶利迦羅とはサンスクリット語の「kulihah」に由来し、「福徳円満の黒い龍」を意味し、剣に黒龍が巻き付いた本尊の名前から倶利迦羅…
ゴールデンウイークの前半は、大学時代のお友達とランチへ行ってきました! お隣富山県高岡市にあるCasseRole(キャセロール)です! ゴールデンウイークということで、既に予約はいっぱいで予約を取ることができず。それでもどーしても食べたいの…
令和6年7月1日時点の土地価格を判定する県地価調査で、今回から津幡町の担当になりました。 早速津幡町の市場調査ということで町の中を車でぐるぐる🚙 前から聞いたことはあったのですが、今回初めて、もみの木カフェに行ってきました~♬ かわいい外観…
令和6年7月1日時点の土地価格を判定する石川県地価調査の分科会が先日開催されました。 今年の1月1日に発生した能登半島地震が土地価格にどのような影響を与えるのか、先日の能登半島地震被災地支援会議で学んだことも活かしながらの作業となります。 …
コロナも明け、街では外国人の方をたくさん見かけるようになりましたが、一時期は入国制限などがあり、今思えば大変な時代でしたね。 主人の友達で、長く中国で働いている税理士さんがいるのですが、先日ほんとに久しぶりに日本に帰国されました✈ その方は…
昼下がり、ALOHA COFFEEへ。 アロ~ハ~☀ ソファ席もあったりで、思ったよりゆったりまったりとできる店内でした。 「ハンバーグロコモコ」 肉汁があふれる~~ 「ホイップタワーパンケーキwithストロベリー&バナナ」 …