2025.08.20 歩いて「100年後に残したい金沢」を探そう
投稿時間 23:23
in 日々のこと
10月3日(金)に公益社団法人石川県不動産鑑定士協会主催の県民講座「100年後に残したい金沢」が開催されます。第1回は「外堀」をテーマに金沢市に残る江戸の遺構「外堀」について、街歩きをしながら、その歴史、現代的な意味、未来へ残すべき価値について共に考える企画となっております。チラシ(PDF)はこちらです。
その告知活動のために、時間があるとき、チラシを置いていただけないか、お願いに回っています。
公共施設やお店、スーパーなど、思い付きで回っているのですが、前職(分譲マンションの営業)では、飛び込み営業や電話セールスなどをバリバリやっていたので、なんとなく懐かしいというか、断れても、気にしないというか、楽しみながらやっております。
たくさんの方に参加していただきたいな~と持っているのですが、逆にどんな方が関心を持ってくれるのかな~、どこにお願いに行ったらいいのかな~とお仲間に相談していたら、街歩きが好きな人かな~~!?と。なるほど!その場で検索したら「ウオーキング協会」なるものがあることがわかり、早速訪問してきました。
アポなしの突然の訪問だったのですが、対応していただいた理事の方がとてもいい方で、企画をほめてくださり、協会のホームページへの掲載と会員へのLINEでのお知らせを約束してくださいました!
早速、石川県ウオーキング協会のホームページに掲載してくださり、そして、会員の方から、参加申し込みをいただいております!ありがとうございます!うれしい限りです!!
歩くということは、「歩育」という言葉があるように、自然や社会に触れながら、健康につながることはもちろん、人との交流や地域の再発見、いいことだらけです!
石川県ウオーキング協会(IWA)のホームぺージはこちらです!