Topics

お知らせと活動

【研修】労務費、資材価格、建設費の傾向について

北陸会の役員会、秋期研修会、懇親会がありました。今回の会場は新潟市です!!

新潟駅に到着。

IMG_1090

IMG_1091

会場までは約20分の道のり。景色を楽しみながら歩いていくことにしました。

IMG_1092

ビルが立ち並び大都会✨✨

新潟駅前の地価は?? 令和7年7月1日の地価調査「新潟(県)5-14」は642,000円/㎡。

新潟駅前

参考に金沢駅前の地価は?? 令和7年7月1日の地価調査「金沢(県)5-29」は1,180,000円/㎡。

金沢駅前

平成20年ごろはともに600,000円/㎡台でしたが、北陸新幹線開業効果で金沢の地価がぐ~んと伸びたようですねっ

万代橋が近づいてきました~

IMG_1093

あ~、信濃川を渡るんですね~~

IMG_1094

万代橋を渡りま~す・・・。綺麗な景色ですね。

IMG_1095 IMG_1098

会場の新潟グランドホテルに到着(横の入口から)

IMG_1101

役員会は、無事終了し、次は研修会です。

「労務費、資材価格、建設費の傾向について」と題して、一般財団法人 建設物価調査会 総合研究所の方の講演です。

IMG_1102

近年高騰を続けている建設費、このことについて、過去の推移、外国との比較など大変興味深く聞かせていただきました。

日本の経済が約30年成長していないこと、物価の上昇が他国と比べて著しく低水準であること、建設業の賃金が過去5年間で10%上がっていること。これは、人手不足、高齢化が背景にあります。建設業法が2025年12月に改正される予定だそうです。

建築資材はいつから上がったのか、2021年以降、急激に高騰しています。この年は4割ほど上昇し、その後毎年上がり続けていることになります。木材については、ウッドショック後は住宅着工戸数の減少により、木材に対する需要が落ち込み、価格は下がっているそうです。

いろいろな客観的なデータを元に説明していただき、勉強になりました。

その後懇親会、古町での二次会に少し顔を出し、新潟を満喫しました!

夜は、もっと素敵な万代橋からの景色✨✨

IMG_1104 IMG_1103

川がある景色は素敵ですね~~★★