2025.07.18 再び北海道 そして知床へ
6月にお仕事で北海道釧路へ行かせていただきました(その時のことはこちら)。北海道へ行く機会はそうそうないので、必死で仕事&観光をさせていただきました。
そして、7月。何と再び、釧路へ!!追加で別の不動産も鑑定評価の対象になったからです。うれしいような、うれしいような(うれしさしかないっ)。前回訪問の時にご依頼者の方からは、今度はお酒飲みましょうねっと言われていたのですが、それも実現できそうです(うれしさしかないっ)。
今回はJALで、釧路へ✈

無事釧路へ到着し、早速ご依頼者と合流し、現地調査。そして役所調査。


順調に、役所調査、事例調査、市場調査が終わり、お楽しみの夜となりました。

このテントの中で~

ジンギスカン!!!

初めてのジンギスカンです。

そして海鮮も!

とっても美味しかったですっ! タンが結構リアル😲

これは「コマイ(氷下魚)」。北海道で獲れるお魚だそうです。あっさりして美味しかった😋

美味しいものをいただいてすっかりハイテンションになり、もう一軒はしご🍺

花咲ガニ、内子、すじこ、数の子。内子はとても綺麗な紫色で濃厚なウニのような味で、日本酒が良くすすみました~。
「北の勝(きたのかつ)」。根室のお酒~~

「コアップ・ガラナ」。初めてみました!北海道でよく飲まれているドリンクだそうで美味しかったです(デカビタみたいな味でした)。

最後に「うにく」。うに と おにく。なんとまぁ贅沢なことでしょう~~。とても幸せな時間でした⤴ 本当にありがとうございました!!

仕事も無事終わったので、翌日は、足を伸ばして知床まで行ってきました~~!

途中、湖が! 塘路湖です


おっと、鹿が前を横切った! 止まって待っていると、二頭目も横切り、三頭目も続いて行きました。飛び跳ねる感じで元気に行ってしまいました!!

牛さんもたくさん。もう~、いい感じですね~

知床へ行くならここに寄り道したらいいよ!とご依頼者に教えていただいたところに寄り道。

「神の子池」

ほんとに綺麗な青色! これが見れてほんとによかった💛

知床へ向かってどんどん進みます。これも観光スポット。
「天に続く道」斜里郡斜里町にある全長約28.1kmの直線道路です。ずっと先は道が上(天)に登っているように見えます。写真はいまいちですが、この直線道路とても気持ちよかったです。ここに限らず、北海道にはまっすぐな道がたくさんあり、とても走りやすいです🚙

ついにきました、オホーツク海! 一面の海!

「オシンコシンの滝」遊覧船の時間がぎりぎりだったので、寄り道せず、通過~~

実際にはこんな迫力のある滝のようです(無料画像より)。ちゃんと見て行けばよかった、残念💦

無事、「知床観光船おーろら」の事務所に到着しました!

この岩の先に、乗り場があります。

これに乗りま~す🚢

いよいよ出港です。


7月とはいえ、海の上は肌寒く、上着を着ました。

海岸線が綺麗で、とてもすごい迫力です。フレペの滝。

来た方向を振り返ると、長い知床半島が実感できます。

どこまでも広がる海、自然のままの陸。とても貴重な風景を見ることができました~~!
下船して、次の目的地へ移動。知床国立公園内の・・・

「知床五湖」です。高架木道を通っていきます。

無限に広がる自然ときれいな海。

知床五湖展望台に到着です。五湖あるようですが、実際には一湖のみ見ることができました。

次の目的地へ向かって車を走らせます。あの山は・・・?

はい「羅臼岳」です。とうとう知床峠まで来てしまいました!すごい迫力で雄大な姿です。

知床峠を下って、根室海峡側へ。「クジラの見える丘公園」へ。

クジラやイルカが見れるそうですが、今日はいなさそうです。それよりここに来た目的は「国後島」を見るためです。

でも残念。よく見えません・・・

ちょっとテンション下がってしまいましたが、しょうがないので、根室海峡側を通って釧路へ帰ることにしました。
途中、北海道のコンビニ「セイコーマート」。

かつ丼がおいしいという噂なので、買って、車の中で食べてみましたよ。うん、うん、美味しかった。

あとは帰るだけ~~。と、途中に看板があり、海沿いの駐車場に入ると・・・なんと「国後島」を見ることができました。思ったより近くにあり、とても大きな島でした!

ちゃんと、国後島の方を見ていますね、間違いない。

ゆるゆると運転して釧路方面まで帰ってきました。飛行機までもう少し時間があったので、「厚岸湖」。鮮やかな赤い橋が綺麗ですね!

厚岸大橋を渡ってみました~

湖面へ直接いけるんですね!船がいい感じ。

時間ぎりぎりまで北海道を満喫しました~ 今回の走行距離は524kmでした!
思いがけず、2度も北海道へ。ちょうどその案件の評価書を作成中なのですが、ちょっと息抜き。楽しい思い出を振り返りながら、気分転換にブログを書いてみました!
あともう少し、頑張るぞっ!!