Topics

お知らせと活動

【研修】SDGsを知らないとやばい!?

金沢調停協会 民事部会家事部会 合同研修会がありました。

「SDGs」というワードを最近よく耳にしますが、恥ずかしながら、あまり意味が分かっていないため、大変楽しみにしておりました!

講師は、あの河上伸之輔さん。以前にFPの勉強でご一緒したことがありますが、SDGsの普及にも取り組んでいらっしゃるとは知りませんでした。SDGsに取り組んでいる企業は社会的評価が高く、ビジネスとの結びつきも大きいようです。

2015年9月の国連サミットにおいて全会一致で採択されたSDGsとは、持続可能な開発のための17のグローバル目標と169のターゲットからなる国連の開発目標のことです。

その前身となるMDGs(ミレニアム開発目標)では、主に貧困についての取り組みでしたが、今回のSDGsではより幅広い開発目標となっています。img_sustainable_01

前半は、SDGsについてのお話を聞き、後半はより具体的に考えることができるようカードゲーム「2030SDGs」を行いました。与えられたお金と時間を使って、プロジェクト活動を行い、最終的にゴールを達成するというゲームです。ルール説明を聞いた段階ではわかったようなわからないような感じでしたが、いざ始まると、ワクワクして、ゴールを目指そうと力が入りましたっ!

いろいろな価値観がある中で、優先順位は、人(国)によって異なります。世界の状態を、3色のマグネット(青は経済、緑は環境、黄は社会)で表します。様々なプロジェクトの進行により世界の状態は刻々と変化します。例えば、プロジェクトカードの中には、「交通インフラの整備」というのもあり、交通インフラを整備するためにはお金と時間を費やすことになるのですが、その結果、経済が循環し、移動時間が短縮されます。お金と時間を手に入れることができ、経済がよくなる一方で、排ガス等で環境が悪くなるということが起こってしまいます。

プロジェクトを行うことでよい世界につながるもの、プロジェクトを行えばよい世界に繋がるのだけれどもそのためのお金と時間が足らず、行うことができないもの、目先の利益だけに繋がるプロジェクトというものありました。まさに様々な価値観の中で世界全体としてどう考えたらいいのか?あるは自国がどうなることを望むのか?ということをなんとなくではありますが、考える機会となりました。

自分の班(国)のゴールは「悠々自適」でした。ゲーム終了時に15枚以上の時間を持っていれば、ゴール達成です。いくつかプロジェクトを行ったのですが、これ以上、行うことができるプロジェクトがなくなってしまい、時間を増やすことができなくなってしまいました。そこで、わが班(国)がとった行動は、他の班(他国)へ行き、交渉を行い、お金で時間を買うというものでした。お金1と時間1の対応関係は決まっておらず、それぞれの価値観で1:1でいいという班(国)もあれば、2:1となる班(国)もありました。交渉を繰り返し、無事、時間を15枚、獲得することができ、ゴールを達成することができました!!ハラハラしましたが、なかなかの盛り上がりで楽しかったですっ!!結局、時間は15枚獲得できたのですが、お金はゼロになってしまいました(+_+) 現実では悠々自適を目指しても全くお金がゼロというわけにもいかないだろうな~と思いながらも、ゴール達成だけを目指した結果となりました(笑)

自分だけがよければいい。というのではなく、もっと幅広い視点で、地球全体、将来の世界のことまでを考えないといけない時代であると感じるよい機会となりました。